学校の様子です。

頑張る二中っ子②!

2014/4/30
☆女子バスケット部:県選手権大会出場決定

※第42回千葉県中学校バスケットボール選手権大会葛南予選会(葛南代表:女子は3チーム)が我孫子市民体育館で行われました。一回戦では鎌ケ谷第四中学校、二回戦は鎌ケ谷中学校と対戦し勝つことができました。その結果ブロックで一位となり県大会の出場が決ました。ご声援ありがとうございました。
◇試合の様子です。


☆男子バスケット部の様子です。

※男子も同時に予選大会が行われました。第5中学校と対戦し善戦しましたが負けてしまいました。




頑張る二中っ子!

2014/4/28
☆サッカー部:我孫子市招待試合(26日)

※一人ひとりが持てる力を発揮し試合に臨んでいました。これからも葛南大会に向けて成果と課題を整理し、日々努力を積み重ねて欲しいと思います。
◇試合の様子です。



学校の様子です。

2014/4/25
☆始業前の様子です。

※1年生が入部し各部活動は活気に満ちあふれています。日々の努力の成果を週末や連休中に行われる大会で発揮できることを期待しています。
◇部活動の様子です。

◇歯科検診(2年生)を行いました。(25日)

◇学校医の上野先生(あき歯科)からコメントをいただきました。
※歯石や着色が少し気になりました。ブラッシングを丁寧に行ってください。
※半年に1度は専門医で口腔内診査やスクーリング(歯石取り)を行うことをお勧めします。

◇PTA総会を行いました。(25日)

※新本部役員の皆様です。

※功労者表彰です。

◇部活動保護者会を行いました。(25日)




学校の様子です。

2014/4/24
☆部活動集合を行いました。

※1年生は部活動の見学や体験入部を通して選択し23日(水)に入部届けを提出しました。これから先輩たちと共に各部活動の目標達成に向けて歩み始めました。
◇全体での説明です。

◇各部活動の様子です。

※コンピュータ部です。                 ※柔道部です。

※女子バレーボール部です。              ※ギター部です。

※女子テニス部です。                  ※男子テニス部です。

※創作劇画部です。                   ※剣道部です。

※吹奏楽部です。                     ※美術部です。

※サッカー部です。                    ※男子バレーボール部です。

※野球部です。                       ※陸上部です。

※水泳部です。



頑張る二中っ子!

2014/4/23
☆野球部:市内大会の様子です。

※20日(日)第三中学校で市内野球大会が行われました。鎌ケ谷中学校と対戦し5-0で完封勝利しました。ご声援ありがとうございました。
◇大会の様子です。

◇3年生が全国学力状況調査を行いました。(22日)



学校の様子です。

2014/4/22
☆授業参観保護者会を行いました。(19日)
※たくさんの保護者の方に「二中っ子」の学校生活を見てもらいました。
◇3年生です。

◇2年生です。

◇1年生です。

◇保護者授業参観カードの感想には、落ち着いた授業が展開されており生徒も集中していた・・・。等、子どもたちの頑張っている様子を伝えてくれました。これからも信頼される学校づくりに向けて、取り組みの成果と課題を整理し、保護者や地域と連携を図りながら、子どもたちのためにできることを精一杯取り組んでいきたいと思います。ご協力お願いいたします。



頑張る二中っ子!②

2014/4/19
☆卓球部:春季葛南大会の様子です。

※県大会出場を目指し、今まで頑張ってきた「仲間を信じ」「自分を信じ」一人ひとりが持てる力を最大限発揮していました。








頑張る二中っ子!

2014/4/18
☆テニス部:県大会出場!

※葛南スプリングカップ大会が我孫子市立湖北中学校テニスコートで行われました。(12、13日) 個人戦(ペア)でベスト9に入賞し6月に行われる県大会に出場します。



学校の様子です。

2014/4/17
☆授業の様子です。

※共に学び合い、高め合い、夢の実現に向けて!、今、できることを積み重ねています。
◇2年生です。

◇1年生です。

◇若草学級です。

◇歯科検診を行いました。

◇学校医の高澤先生(高澤歯科)からコメントをいただきました。
※ブラッシングを丁寧に行ってください。できれば食後に毎回行うことが望ましいです。
※半年に1度は専門医に歯の健康状態を診てもらいコンディションを整えてください。



学校の様子です。

2014/4/16
☆新入生歓迎会を行いました。(15日)

※1年生が上級生から生徒会活動や部活動の意義や内容について丁寧に教えてもらいました。そして、これから722名全員で新しい二中をつくる決意を心に刻みました。
◇歓迎会の様子です。

◇校歌斉唱。生徒会本部役員が自己紹介と生徒会の全体説明をしました。

◇各委員会委員長が委員会の説明をしました。

◇2年生から歓迎の言葉と合唱です。

◇3年生から歓迎の言葉と合唱です。

◇1年生から誓いの言葉と合唱です。

◇部活動の紹介です。



学校の様子です。

2014/4/15
☆仮時間割授業が始まりました。
※一人ひとりが目標達成に向けて少しずつ歩み始めました。

※今日の新入生歓迎会の様子は後日お伝えします。



学校の様子です。

2014/4/14
☆1年生:学年集会を行いました。
※新入生歓迎会(15日)に向けて練習をしていました。

☆2年生:学年内日課です。
◇仲間とレクレーションを通して楽しんでいました。

☆3年生:学年内日課です。
◇修学旅行2日目の京都市内班別行動(見学場所)を仲間と考えていました。



学校の様子です。

2014/4/11
☆学年集会を行いました。


※3年生が修学旅行(5/10~12日)に向けて集会を行いました。始めに実行委員からスローガンの報告がありました。続いて、有意義な修学旅行の実施に向けての取り組みを伝えていました。
◇担当の先生が行程について説明しました。

◇1日目

◇宿舎(御殿荘)ついて

◇2日目

◇3日目



学校の様子です。

2014/4/10
☆仲間と写真撮影!
※1年生です。

※2年生です。

※3年生です。


※若草学級です。

☆給食がスタートしました。

※鎌ケ谷市内の市立小中学校全14校約9千人分の給食を作る市学校給食センターが完成し、3月のリハーサル給食を経て今日から提供されました。今日のメニューは白飯、牛乳、親子丼の具、切干大根スープ、お祝いデザートです。



学校の様子です。

2014/4/9
☆722名の仲間!

※「出会いと決意を大切に」 学校生活がスタートしました。「継続」「努力」「思いやり」を合言葉に、一人ひとりが少しずつ少しずつ成長して欲しいと思います。
※始業前の校庭です。

◇陸上部です。

◇野球部です。

◇女子バスケットボール部です。

◇女子バレーボール部です。

◇1年生:学年歌練習の様子です。




学校の様子です。

2014/4/8
☆第43回入学式を行いました。

※鎌ケ谷市長清水聖士様をはじめ、多くのご来賓の方がお見えになり、新入生244名(7クラス)を温かい言葉で応援してくれました。今日から1年生が加わり、二中っ子722名(22クラス)の仲間で新たな一歩を踏み出します。ご声援よろしくお願いします。
◇式の様子です。

※上級生歓迎の歌です。

◇ 校長からのメッセージ(入学のしおりより)
入学おめでとうございます。<夢の実現にむけて>
244名の一年生の皆さん、ようこそ第二中学校へ。さて、今日から中学校生活が始まり、色々な場面で子どから大人へ変わります。大人への道を歩みはじめます。ではどのようにして大人への一歩を踏み出せば良いでしょうか。皆さんにヒントを伝えます。「心が変われば行動が変わる」 「行動が変われば習慣が変わる」 「習慣が変われば人格が変わる」 「人格が変われば運命が変わる」 この言葉は、元ヤンキースの松井秀喜さんが心に刻んでいる大切な言葉です。まずは「心」。「心(考え方)」を変えることから全てが始まる。そして、「行動」を起こさないと、何も変わらない。これからの中学校生活でどれだけ、心を変えて行動するかにかっています。やると決めたら何も怖いことはない、失敗を恐れず、今まで経験したことがないくらい、本気でやり通すことがとても大切です。心を変え、行動を変え、習慣を変え、人格を変え、そして「自分の夢」を実現してください。私を含め先生方は、皆さんが胸を張って「二中で良かった」と言えるように、できる事を精一杯やり、共に喜び、共に涙し、元気一杯、夢一杯、感動一杯の生活を送ろうと強く思っています。みんなさんの本気の取り組みを期待すると共に応援しています。
※式の前の様子です。




学校の様子です。

2014/4/7
☆着任しました。

※新しい先生方が着任しました。詳細につきましては学校だより(8日配布)をご覧ください。
☆始業式の様子です。

※学年代表のことば

※校歌斉唱です。

◇ 校長の話(要旨)
 平成26年度が始まりました。今日は大きな節目でありとても大切な一日であり「出会いと決意の日」です。今、皆さんを見ていると、「がんばろう」「しっかりやろう」という気持ちが伝わってきます。きっと、しっかりと自らの進むべき道を決め、この場に臨んでいるからだと思います。
今の気持ちを忘れないでください。
 そこで、皆さんに一年間を通して続けてもらいたい事を話します。
□「任されたことは最後までやり通すこと」 継続すること。
□「知恵を磨く努力を惜しまないこと」 努力すること。
□「他の人や自分の命を同じよう大切にすること」 思いやりの心を持つこと。
 そして、日々の生活で頑張ることは、「挨拶」「清掃活動」「勉強」です。
  これから中学校生活でどれだけ「心を変えて行動する」かにかかっています。やると決めたら失敗を恐れず、今まで経験したことがない位い本気でやり通すことがとても大切です。忘れてはならないのは、仲間です。仲間を大切にすることです。自分や仲間を磨き、認め合い、高め合う為にやるべきことをきちんと行ってください。
 おわりに、ここにいる、478名の一人ひとりが、3月に振り返った時に「私はこれを責任を持って取り組めたという達成感」や、「共に頑張った仲間への感謝の気持ち」そして、「私は一年前とこれだけ成長・変わることができた」と胸を張って言えるように、本気で正しい努力を積み重ねてください。応援しています。

※2年生の学級発表の様子です。