昭和39年4月 | 千葉県東葛飾郡鎌ヶ谷町立北部小学校として分離独立 初代校長 土谷 忠雄 |
11月 | 創立30周年記念式典 |
40年10月 | 校地拡張、3教室増築 | 6年2月 | 正面玄関造園工事(鈴木造園) |
41年4月 | 学級数 8 (9月より学級数 9) | 5月 | 市内陸上競技大会男女総合優勝 |
42年4月 | 2代校長 植草 邨夫 | 10月 | 市内球技大会女子バスケットボール優勝 |
5月 | 防音校舎増改築9教室 校歌制定 |
7年1月 | 「緑と水と文化のふれあい事業」 藤棚大改修工事 |
45年2月 | 校旗制定(寄贈による) | 5月 | 市内陸上競技大会男子優勝 |
46年4月 | 3代校長 藤崎 正雄 | 8年2月 | 新校舎非常階段補修工事 |
8月 | 木造校舎3教室取り壊し 防音校舎増築 |
5月 | 市内陸上球技大会男女総合優勝、 男子優勝 |
9月 | 市制施工により、鎌ヶ谷市立北部小学校と改称 | 6月 | こども自転車千葉県大会3位 |
47年7月 | プール完成 | 10月 | 市内球技大会男子サッカー優勝、 |
48年6月 | 校庭東側土止め工事完了 | 9年4月 | 12代校長 新留 勇 |
7月 | 体育館完成 | 5月 | 市内陸上競技大会男女総合優勝 男子優勝 |
49年4月 | 4代校長 中井 鳳照 | 10月 | 市内球技大会男子サッカー優勝 女子ミニバスケット3位 |
12月 | 国語科研究中間発表 | 10年6月 | 市内陸上競技大会男女総合準優勝 こども自転車千葉県大会4位 |
50年2月 | 交通安全教育優秀校 | 10月 | 市内球技大会男子サッカー優勝 |
12月 | 国語科学習指導公開研究会 | 11月 | 人権の花贈呈式 |
52年4月 | 5代校長 立田 實 | 11年4月 | 13代校長 石井 惟四 |
54年4月 | 6代校長 野口 博 | 7月 | 正門前スロープ整備 |
55年4月 | 防音教室12教室増築 校地拡張 |
8月 | トイレブース改修工事 |
9月 | 25m7コースプール完成 | 12年4月 | あいさつ運動推進指定校 |
56年6月 | 体育館裏アスレチック施設完成 | 13年4月 | 特殊学級「なかよし」新設 |
57年4月 | 7代校長 野口 榮一郎 | 6月 | プール濾過機交換工事 |
58年11月 | 創立20周年記念式典 (記念事業として日時計設置) |
14年4月 | 14代校長 若松 隆 |
59年4月 | 8代校長 四家 明彦 | 15年4月 | NZワカタネ市高校生との交流 |
61年2月 | 鎌ヶ谷市教育委員会指定研究校(国語科作文領域) 中間発表会 |
15年9月 | 創立40周年記念航空写真撮影 |
11月 | 公開研究発表会 (国語科作文領域) |
16年1月 | 書生会書き初め展「学校優秀賞」受賞 |
62年4月 | 9代校長 佐藤 昭彦 | 17年1月 | 書生会書き初め展「学校優秀賞」受賞 |
平成元年4月 | 10代校長 小川 正 | 18年1月 | 旧校舎の改修工事 |
2年5月 | 市内陸上競技会準優勝 | 18年4月 | 15代校長 奥山 喜和子 |
8月 | 旧校舎屋上改修工事 | 19年4月 | 16代校長 住石 英治 |
3年2月 | 鎌ヶ谷市教育委員会指定研究校 (国語科作文領域) 中間発表競技会準優勝 |
19年6月 | 市内陸上大会男子準優勝 |
4年4月 | 11代校長 小田切 邦康 | 20年10月 | 鎌ヶ谷市教育委員会指定研究校 (国語科 読書教育) 公開研究発表会 |
11月 | 公開研究発表会 (国語科作文領域) |
||
5年6月 | 千葉県街づくりフェア記念植樹 (花水木2本あすなろ1本) |