鎌三丸の航路
日々の学校の様子
H22 H23 H24 H25 最新の書き込み
4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
     期末・実力テスト初日  11月30日(水)
 本日から2日間、1.2年生が期末テストを3年生は実力テストを実施します。特に三年生は進路決定の資料ともなる大切なテストなので真剣な態度でテストに臨んでいました。
     合同作品展作品完成  11月29日(火)
 12月1日に松戸市文化ホールで特別支援の合同作品展が開催されます。本校からもパソコン作図、造形(リンゴ)、書写の三部門に出展しました。どの作品も素晴らしい力作で努力の跡が見られました。
中学校授業力アップ授業公開
2年1組 道徳 「みんなのことを考えると・・・」
2年3組 特別活動 「職場体験にチャレンジしよう」
中学校授業力アップ実践研修として、市内の新規採用の先生方が三中にお越しになり、2年1組の道徳と2年3組の学活の授業展開をしました。
  県新人大会レスリング47kg級優勝11月28日(月)

 千葉県中学校新人レスリング大会が、26日(土)に野田市関宿総合公園体育館で開催され、1年
逆井琉偉君が47kg級で見事優勝しました。2016年にブラジルのリオデジャネイロで開催されるオリンピック代表になれるように声援を送りたいと思います。
      冬季トレーニング  11月25日(金)
全校集会
各委員会より
表彰関係
      今日の学校の様子  11月24日(木)
2年職場体験打ち合わせ 各事業所に送る自己紹介文を書きました。
3年面接試験事前説明 面接の受け方や問答集を作りました
  千葉県統計グラフコンクール受賞 11月22日(火)
 平成23度千葉県統計グラフコンクールの表彰式が21日、青葉の森公園芸術文化ホールで行われました。本校からは、入選二席「気づけ!SOS〜子供の心の声〜」に1年大塚沙友里さんが、また入選五席「節電だけではすまない日本の電力事情」に2年谷津彩香さん、矢澤優季さんが受賞しました。
今日の授業より
        3年期末テスト初日   11月21日(月)
 3年生は他学年よりも1週間早く本日より期末テストが始まりました。これは、進路の関係で早くなったものでどの生徒達も真剣に取り組んでいました。   健闘を祈ります。
    受験用・アルバム用写真撮影 11月18日(金)
受験用写真撮影 ※本人の了解を得て掲載しています
卒業アルバム用写真撮影
1年「蝶々夫人」オペラ参観
      今、学校では・・   11月17日(木)
先日の台風で破損した野球部の防旧ネットの修理をしています。 「三中学区防犯パトロール隊」が作成した看板を設置しました。
2年職場体験グループ別話し合い
      生徒の活動より   11月16日(水)
        部活動朝練習
授業より
    Newbie Report, by Olivia Upton, a 2011 Auckland JET  (オリビア・アプトンによる、新米報告書−2011年・オークランド・ジェット−)                                 11月15日(火)
 ALTのオリビアさんが三中に赴任して、三カ月を迎えます。オークランド JETへの報告書に学校の様子や日本に来ての驚きや発見が書かれていますので、お知らせいたします。

   Newbie Report, by Olivia Upton, a 2011 Auckland JET
The first thing that struck me when I arrived in Japan and stepped off the plane was theintense heat! Coming from a reasonably cold Auckland winter the humidity of the Japanese summer was almost unbearable!
So I was so relieved when I found out that the buses taking us from Narita airport to Tokyo Orientation in central Shinjuku had air-conditioning!
(中略)
 In my first week at school I introduced myself through a PowerPoint presentation to all 13 classes, including the ‘asunaro’ .
In my presentation I showed the students my knitting and told them that we have more sheep than people living in New Zealand.
They were really surprised and couldn’t believe that sheep could live in apark only five minutes from my house! They also enjoyed smelling the Marmite I brought from home and listened intently as I played them the haka.
 I have also been helping some of the students practice native English pronunciation in preparation for various school and prefectural English speech competitions. I recorded a DVD for each student so they could practice natural gestures and facial expressions too.
This has been a really rewarding experience, as the students have improved dramatically since practices started at the beginning of the summer break.
Although there are similarities between schools in New Zealand and Japan, there are also a myriad of differences. So, I would like to briefly mention a couple of the cultural differences that I have encountered so far.

Firstly, I have found that teachers in Japan have much closer relationships with their students than New Zealand teachers. In particular, home room teachers are more affectionate towards their students and at times almost play a parental role. For example,over the summer break one of the students dyed his hair, which is against school regulations. So on the first day back his home room teacher re-dyed it black for him!
I was really surprised, as this would never be the responsibility of a New Zealand teacher.

Secondly, in Japan the dynamic between teachers and parents is also really different. For instance, it doesn’t seem to be uncommon for teachers in Japan to have regular contact with student’s parents to discuss their behaviour and academic progress. Moreover, home room teachers even visit new student’s houses to meet their parents! By doing this they can also learn the fastest route to their house in case of an emergency.
However, in New Zealand I think there is more of a distinction between the role of a teacher and the role of a parent. For example, we only have optional parent-teacher interviews once a year and I have never heard of a teacher visiting a student’s home before. Unlike
New Zealand I think Japanese schools are more than a just a place of learning. They are like big families or even small communities.

(後略)
  オリビア・アプトンによる、新米報告書(2011年のオークランド・ジェット)
 私が日本に着き、飛行機から降りた時、私が衝撃を受けたことは、極度の熱さでした。
 そこそこ寒いオークランドの冬から来たことで、日本の夏の湿度にはまったく耐えられませんでした。でも私たちを成田空港から新宿中央の東京方面行へ連れて行くバスにエアコンがあることを知った時、私はほっとしました。
(中略)

 学校では、最初の週で「あすなろ」を含めて、13のクラスすべてにパワーポイント・プレゼンテーションを通じて自己紹介しました。
 プレゼンテーションでは、私は生徒に編み物を見せ、私たちがニュージーランドで暮らす人々より多くの羊を飼っていると彼らに伝えました。
 彼らは実際に驚き、私の家から5分の公園に羊がいることを信じることができませんでした。
 さらに、生徒に私が自宅から持ってきたマーマイトの香りをかがせて楽しませたり、(オールブラックスの踊りである)ハカの実演をしたりすることを熱心に見てくれました。
 さらに、私は、生徒の数人が様々な学校および県の英語のスピーチコンテストに備えて自然な英語の発音を練習するのを助けをしました。
 彼らが自然な身振りや顔の表情などを練習することがでるように、私は各生徒をDVDで記録しました。
 練習が夏休みの初めにスタートして以来、生徒が劇的に改善したことが、実際に大いな成果でした。
 ニュージーランドと日本の学校間の類似点がありますが、そこに、さらにたくさんの違いもあります。
 そこで、私は、これまで遭遇した2、3の文化的な違いを簡単に述べてみたい。

 第1に、私は、日本の教師がニュージーランドの教師より生徒とのはるかに密接な関係を持っていることを知りました。
 特に、担任は生徒へより親愛で、ほとんど親の役割を果たしています。
 例えば、夏休み後、生徒のうちの1人が校則に反対した頭髪で初日に登校してきましたが、彼の担任の先生が、彼のために一緒に髪を黒に直しました。
 これがニュージーランドでは教師の責任ではなかったと思っていましたので、私は実際に驚きました。

 第2に、日本では、教師と親との関係がさらに実際にニュージーランドと異なります。
 例えば、日本の教師が生徒の親と生徒の行動やおよび学力の向上について話し合うためにの普通に会う機会を持つのことは珍しくありません。
 さらに、担任は、保護者に会うためにさらに家庭訪問で家に訪れます。
これをすることによって、緊急の場合に家への最も速いルートを学ぶことができます。
 しかしながら、ニュージーランドでは、私は教師の役割と親の役割の相違がより多くあると思います。
 例えば、私たちは単に一年に一度、希望制での親にインタビューをしています。また私は生徒の家を訪れる教師のことを今まで、耳にしたことがありません。
 ニュージーランド人の私は、日本では学校は生活や学習を学ぶだけではなく、大きな家族や小さなコミュニティーのようである。

(後略)
※和訳はおおよその内容で日本文にしている部分がありますのでお許しください(校長)
 なお、掲載はオリビアさんの了解を得て掲載しています。
青少年育成第三中学校区推進委員会「芋煮会」 11月14日(月)
芋煮会で出会った生徒達 とても美味しかったと評判でした
 12日(土)西部小学校のバザーに第三中学校区青少年育成推進委員会の「芋煮会」が参加しました。本校からも数名の職員と多くの生徒が参加し大盛況でした。準備した600食余りの芋煮も一時間半ほどでなくなりました。
あすなろ農園では・・
 今、あすなろ農園の畑では、大根(おろし、青首)、カブ、絹さやエンドウ、エシャロット、ワケギ、ニンニク、茎プロッコリー、ホウレンソウ(サラダ、日本)、菜の花の9種類の野菜を栽培しています。
       小中学校音楽会   11月11日(金)
演奏が終わってホッと一息 お疲れ様でした
西部小学校 北部小学校
  三中学区の北部小と西部小が素晴らしい演奏・合唱でしたので紹介をいたします。北部小の身体中で表現しながら歌う姿勢や、西部小の、一挙一動がみなそろっている動きの中での演奏がとても印象に残りました。
来年三中に進学してくるのが、今から楽しみです。
 鎌ケ谷市民体育館で「鎌ケ谷市小中学校音楽会」が開催されました。本校からは欅祭で皆さんに披露した「パイレーツ オブ カリビアン ワールドエンド」の演奏を大橋教諭の指揮のもと、40名の生徒が演奏しました。軽快な響きの中、パイレーツ オブ カリビアンの映像が浮かんでくるほどの素晴らしい演奏で、観衆を魅了することができました。
本日の授業より 3年数学
      北部小2年生学区探検   11月10日(木)
 北部小学校の2年生8名が学区探検として三中を訪れました。子ども達は「クラスは何クラスあるのですか」「生徒や先生は何人いるのですか」等、いろいろ疑問に思ったことを質問していました。
今日の授業より    
三中の秋
       合唱祭掲示版作成    11月9日(水)
 先日行われた欅祭と三中バザーの掲示板を校長室前の廊下に設置しました。三者面談等でお越しの際はね是非ご覧ください。
       三者面談実施中    11月8日(火)
月曜日より1週間、三者面談を実施しております。三者面談の目的として、
・3年生は、進路決定に向け学校と家庭の情報を交換し、今後の学習の手立 てを共通理解する場とする。
・1、2年生は、今までの学校生活や家庭生活を振り返り、生活面や学習面で の良い点や改善点を話し合い、今後の生活に生かしていく場とする。
 ご多忙のところ、よろしくお願いいたします。
赤い羽根共同募金
 皆さんのご協力により16,526円「赤い羽根募金」が集まり、千葉県共同募金鎌ケ谷市支分会に納入してきました。
 鎌中より初任者研修の先生来る
千葉光明教諭(2-5担任・数学) 薄葉みわ子教諭(2年担当・英語)
鎌ケ谷中学校より、初任者研修のため2人の先生方が来校しました。主に堀内先生や佐藤先生の数学の授業と関先生と鉄井先生の英語の授業を参観しました。参観を終えての感想として「生徒が明るく元気な挨拶をしてくれた」「2年生はとても落ち着いて学習を進めていた」「教室や学年の廊下の掲示物が生かされていた」ということでした。
1年生書写作品 −北村書道教室−
  ヘルスサポーター中学生講習会 11月7日(月)
5日(土)に本校家庭科室で、今後の健康作りの実践につなげていくことを目指した「ヘルスサポーター21事業」が実施されました。ヘルスメイト(食生活改善推進委員)の方、6名が来校し14名の生徒に指導していただきました。
            合唱祭特集号   11月2日(水)
開会式
全体合唱
1年生合唱 「スター」 指揮・米山さん 伴奏・黒川さん
1年4組   「COSMOS」 指揮・飛田君 伴奏・小川さん
1年1組   「マイバラード」 指揮・諏訪さん 伴奏・清水さん
1年3組   「カリブ夢の旅」 指揮・椋本君 伴奏・宮崎さん
1年2組 あの素晴らしい夢をもう一度 指揮・佐藤さん 伴奏・治部さん
2年生合唱 「自分らしく」 指揮・上田さん 伴奏・谷津さん
2年4組 「名づけられた葉」 指揮・渡辺君 伴奏・篠宮さん
2年3組 「虹」 指揮・大貫さん 伴奏・田中さん
2年1組 「走る川」 指揮・鈴木さん 伴奏・谷津さん
2年2組 「YELL」 指揮・上田さん 伴奏・梅内さん
3年生合唱 「春に」 指揮・小嶌君 伴奏・中村君
3年3組 「神のみもとに」  指揮・佐藤君             
3年1組 「朝」 指揮・船越君 伴奏・川田君
3年4組 「島よ」 指揮・飛田君 伴奏・奥平さん
3年2組 「むぎや」 指揮・野波さん 伴奏・山口さん
職員合唱「ハレルヤ」 指揮・河野教諭            
合唱祭講評
合唱祭表彰
表 彰 最優秀賞3年4組
1年優秀賞 2組 1年優良賞 3組
2年優秀賞 3組 2年優良賞 1組
3年優良賞 2組 3年優良賞 3組
1年・指揮者賞 飛田君 2年・指揮者賞 上田さん
3年・指揮者賞 野波さん 1年・伴奏者賞 治部さん
2年・伴奏者賞 田中さん 3年・伴奏者賞 山口さん
合唱ポスターの部 1年優秀賞 上?さん
2年優秀賞 大城さん 3年優秀賞 松嶋さん
アンコール発表 3年4組
クロージング
合唱祭思い出のアルバム
        欅祭特集号・初日    11月1日(火)
オープニング
英語スピーチ
弁論発表
あすなろ発表
吹奏楽発表
生徒会スタンツ
4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
H22 H23 H24 H25 最新の書き込み