|
|
3月26日(水) |
お昼のミニコンサート 吹奏楽部 |
3月25日(火)に鎌ケ谷市総合福祉保健センター前で吹奏楽部がミニコンサートを行いました。多くの皆様がおいでになり演奏を行いました。本日はその様子をお知らせいたします。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ホームページの更新は本日までとさせていただきます。本年度も第三中学校のホームページをご覧いただきまして、ありがとうございました。皆様方に学校や生徒の様子を知っていただきたいという想いで作成してまいりましたが、不十分な点もあったことと思います。皆様からは、色々な機会に温かいお言葉やアドバイス等をいただきましたことに、心より感謝申し上げます。
平成26年度も学校や生徒の様子を皆様方にお知らせできるよう準備してまいりますので、よろしくお願いいたします。1年間ありがとうございました。 鎌ケ谷市立第三中学校
|
3月26日(水) |
表彰伝達式 |
3月24日 修了式の前に表彰伝達式を行いました。本日は、その様子を知らせいたします。 |
男子卓球部 |
平成25年度重村杯千葉市中学校オープン卓球大会 男子団体三位 平成25年度鎌ケ谷市中学校1年生卓球大会 男子団体準優勝
〃 男子シングルス 優勝 田村佑太さん
〃 男子シングルス 三位 佐藤真木さん
〃 男子ダブルス 優勝 田村佑太さん、
佐藤真木さん
〃 男子ダブルス 準優勝 近藤佑亮さん、
宮内海人さん |
 |
 |
女子卓球部 |
平成25年度重村杯千葉市中学校オープン卓球大会 女子団体 準優勝
平成25年度鎌ケ谷市中学校1年生卓球大会 女子団体 優勝
〃 女子シングルス 優勝 鈴木 泉さん
〃 女子シングルス 準優勝 石川莉沙さん
〃 女子シングルス 三位 伊藤 恵さん
〃 女子ダブルス 優勝 鈴木 泉さん、
石川莉沙さん
〃 女子ダブルス 準優勝 北原和奏さん、
伊藤 恵さん
第12回東金オープン中学生卓球大会 女子団体 準優勝 |
 |
 |
ソフトテニス部 |
平成25年度鎌ケ谷市中学校1年生ソフトテニス大会 男子個人 三位 金子優一郎さん、
鈴木 雅人さん
〃 女子個人 三位 田中佑茉さん、
田中佐季さん |
 |
 |
サッカー部 |
鴨川ライオンズクラブ旗争奪中学生サッカー大会(フットサルの部) 優勝 |
 |
 |
平成25年度 「小さな親切作文」コンクール |
代表賞 伊藤令奈さん
入 選 大原佑太さん、加瀬みのりさん、多和田真奈さん、黒澤由梨さん、豊田虎太郎さん
|
 |
 |
写真はありませんが、
平成25年度明るい選挙啓発ポスター 中学校二年の部 優良賞 段木真衣香さん
|
3月25日(火) |
保護者の皆様
地域の皆様
昨日 修了式を無事終えることができました。卒業式につきましても、皆様方のお力添えのおかげで、感動的な式となり、多くの皆様方からのお褒めの言葉をいただきました。また、保護者の皆様、地域の皆様には、日頃より、本校の教育活動に対しまして、ご理解とご協力、ご支援をいただきまして誠にありがとうございました。 4月より、26年度がスタートいたします。教職員一同、今後も生徒の教育のために全力を注いでまいりので、変わらぬご理解とご支援、ご協力の程 宜しくお願いいたします。
第三中学校教職員一同 |
みんなで大掃除 |
修了式の朝、式前に全員で大掃除を行いました。隅々までしっかりと掃除を行い、次年度に引き継げるようになりました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
3月24日(月) |
修了式 |
平成25年度 修了式は、2年生1年生共に、立派な態度で、厳粛な雰囲気の中で行うことができました。1年間を締めくくりにふさわしい式でした。本日は、その様子をお知らせいたします。 |
生徒代表の言葉 |
 |
 |
1年生代表 池嶋 月野 さん
「3学期は校外学習に向けて、準備段階から
責任を持って取り組みました。当日はあっと
いう間に過ぎてしまいました。反省点もありま
したので、林間学校につなげていきたいと思
います。学年目標も達成できました。2年生
になると、クラス替えがあり、すぐに林間学校
などがあるので、仲間と協力をして取り組み
たいと思います。
1年間ありがとうございました。」
|
 |
2年生代表 齊藤 新菜 さん
「3学期に、私は2つのことを再確認しました。
1つ目は、仲間の大切さや優しさです。怪我
をした自分に対して本当に助けてくれました。
これからは私が人から頼りにされる人になりま
す。2つ目は、自分の意志や考えを伝えるよう
にしようということです。学級委員という立場に
なってなかなかうまく注意等ができませんでし
たが、部活動の経験等をもとに頑張ってみま
した。
最上級生になるので、行事や、進路に力を注
いで悔いの残らないようにしたいです。」
|
 |
あすなろ学級代表 草壁 翔平 さん
「卒業式に向けて、練習をしっかりと行い、でき
なかったことができるようになりました。卒業生
の歌はとても素晴らしかったです。僕も、来年
度は、優しく、みんなを引っ張っていけるような
3年生になりたいと思いました。また、部活動
も勉強も頑張っていきたいと思います。」 |
修了式 |
 |
校歌斉唱 |
指揮者 久富 彩生 さん
 |
 |
修了証の授与 |
1年生代表 鈴木 慎之介 さん
 |
 |
2年生代表 増田 芽唯 さん
 |
 |
3月20日(木) |
関東中学校選抜卓球大会 男女卓球部が出場 |
3月15日、16日に栃木県栃木市総合体育館を会場に 第20回関東中学校選抜卓球大会が開かれました。本校からは男女卓球部が出場しました。本日はその様子をお知らせします。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
女子卓球部は、3月28日、29日に島根県立浜山体育館で行われる第15回全国中学校選抜卓球大会に出場します。ご声援をよろしくお願いいたします。 |
3月18日(火) |
吹奏楽部 地域交流会へ参加 |
先日、吹奏楽部が、くぬぎ山コミュニティーセンターで行われた、「春のお楽しみ会」に参加し、地域の皆様に演奏を披露しました。会場の皆さまからは、演奏に対してお褒めと感謝のお言葉をいただきました。本日はその様子を紹介します。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
明日は、ホームページの更新は行いませんので、宜しくお願いいたします。 |
3月17日(月) |
卒業証書授与式 準備の様子 |
先日は、感動的な卒業式を行う事ができました。あらためまして、ありがとうございました。本日は、在校生と教職員が心をこめて行った卒業式の準備の様子をお知らせします。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
全員で心をこめて準備しました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
3月14日(金) |
第38回卒業証書授与式 |
昨日は、感動あふれる卒業式を挙行することができました。ご来賓の皆様方からも感動をしましたというお言葉をいただきました。すべての皆様方に御礼を申し上げます。本日は卒業式の様子をお知らせします。 |
 |
 |
 |
 |
卒業生入場です。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
卒業証書授与です。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
校長式辞
 |
教育委員会告辞
 |
来賓祝辞(岡﨑 幸司PTA会長様)
 |
記念品贈呈 |
 |
 |
 |
教育委員会より卒業生へ
「フォトフレームクロック」が贈呈されました。
 |
PTAから卒業生へ
「証書ホルダー」が贈呈されました。
 |
卒業生から学校へ
「木製書類棚」をいただきました。
 |
送 辞 |
 |
 |
送別の言葉 在校生代表: 岸本 夏弥さん
BGM : 田中 風花さん、須江 優斗さん
 |
送別の歌指揮 : 菊地 夏帆さん
伴 奏 : 下道 早桜さん
 |
答 辞
卒業生代表 : 大河原 栞さん
B G M : 黒川 明音さん |
 |
 |
 |
 |
卒業の歌
指揮 : 佐藤 裕希さん
伴奏 : 清水 里奈さん |
 |
 |
 |
 |
全校合唱「旅立ちの日に」
指揮 : 黒澤 結衣さん
伴奏 : 荒井 日菜子さん |
 |
 |
 |
閉式の言葉
 |
式終了後に卒業生からすべての方々に感謝も気持ちを込めて「河口」の合唱を披露しました。 |
 |
 |
 |
あらためまして、無事に卒業証書授与式を終えることができました。
ひとえに多くの皆様方のおかげと大変感謝しております。ありがとうございました。
今後とも引き続きまして、第三中学校へのご支援とご協力を宜しくお願いいたします。
鎌ケ谷市立第三中学校 |
3月13日(木) |
本日は、鎌ケ谷市立第三中学校 第38回 卒業証書授与式を挙行いたしました。
多くのご来賓の皆様のご臨席の中、在校生、保護者の皆様と一緒に、厳粛かつ温かな
雰囲気で、卒業生の旅立ちをお祝いをする事ができました。
今日まで多くの皆様方に大変お世話になりました。ありがとうございました。
卒業式の様子は、後日お知らせいたします。
|
3月12日(水) |
卒業式練習 |
明日は、第38回卒業証書授与式を行います。3年生は、実行委員会を編成して練習に取り組んできました。在校生も短い期間でしたが、緊張感を持って練習に取り組みました。今日はその様子を紹介します。 |
第1回合同練習の様子です。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
卒業式実行委員会委員長 大河原栞さんの話
 |
式の中の代表生徒の紹介です。
 |
合唱練習も生徒が中心に行いました。
 |
 |
 |
予行練習の様子です。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
皆勤賞 3ヵ年と9ヵ年 |
3ヵ年皆勤賞 |
1組
小澤 将仁さん、中納 浩貴さん、野口 隼さん、岩上 紗弥さん、中庭 瑞穂さん
2組
萩原 啓貴さん、小滝 春美さん、清水 鮎美さん、関口 奈々さん、橋本 思実さん
3組
大竹 龍太さん、渋谷 栄輔さん、椋本 知也さん、伊東 衣智子さん、大塚 沙友里さん
樺澤 茜さん、 菅野 優衣さん、皆川 菜月さん
4組
小松 慎吾さん、鈴木 真宇さん、 |
9ヵ年皆勤賞 |
1組
岡田 茉優さん
2組
稲垣 成さん
3組
鶴田 怜那さん
4組
木下 陸大さん
皆さん 大変よく頑張りました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
代表 稲垣 成さん
 |
 |
明日の卒業式は、卒業生、在校生、教職員が全員で創り上げて行きたいと思います。
保護者の皆様、宜しくお願いいたします。
鎌ケ谷市立第三中学校 |
3月11日(火) |
東京校外学習新聞 |
1学年の廊下に先日行われました東京校外学習の新聞が作成され掲示してあります。どの新聞もなかなかの力作です。来校された時には、ぜひご覧いただければと思います。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
東日本大震災から3年 |
本日3月11日、東日本大震災から3年が経ちました。学校でも、黙とうと震災についての話を行うとともに、今当たり前のように生活していることへの感謝の気持ちを持つことなどの指導を行いました。ご家庭でも、ぜひお話をしてみてください。 |
3月10日(月) |
予 餞 会 最終回 |
本日は予餞会1,2年生の発表からクロージングの様子をお知らせします。3年生への感謝の気持ちを込めて、各学年が素晴らしい発表を行いました。 |
1年生の発表です。 |
各担任の先生についての寸劇 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
続いてダンスの発表です。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
最後に合唱「瑠璃色の地球」を発表しました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
2年生の発表です。 |
 |
 |
3年間の思い出のスライドを作り上映しました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
最後に合唱「名付けられた葉」を発表しました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
記念品の贈呈です。 |
3年生代表大河原さんへ、在校生代表上田さんから印鑑が手渡されました。 |
 |
 |
そして3年生がお礼の気持ちを込めた合唱「桜の雨」を発表しました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
クロージングです。 |
部活動ビデオレターです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
先生方からのビデオレターです。 |
 |
 |
 |
 |
先生方のスライドもありました。 |
 |
 |
最後は、生徒会長 上田 将人さんの話でした。 |
 |
 |
 |
各学年とも素晴らしい発表でした。
全校で楽しく、感動あふれる
すばらしい時間を過ごすことが
できました。
|
吹奏楽部の演奏で3年生の退場です。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
3月7日(金) |
予 餞 会 その2 |
本日は、予餞会の講演会の様子をお知らせします。
講演会には、講師として
『 NHKテレビ・ラジオ体操指導者の 西川 佳克 さん 』
『 気象予報士の 半井 小絵 さん 』
をお招きして、ラジオ体操に関するお話と天気についてのお話とNHKテレビのお天気番組に関
するお話をしていただきました。 |
講演会のオープニングとして、半井 小絵さんから、気象予報士になるまでを通して『夢はかなう!』というお話をされ、その後西川 佳克さんが簡単な体操を行い、講演会がスタートしました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
はじめに 半井 小絵さんの講演がありました。
「異常気象から命を守るためには ~情報を活用しよう~」 |
 |
はじめに、気象予報士について
 |
 |
テレビで放送されるまでの話
 |
天気についての基本的な話がありました。
 |
みんな真剣に聞き入っていました。
 |
途中で、気象に関するクイズを行いました。 |
全問正解者が多く、 |
 |
 |
じゃんけんで、
 |
賞品を3名の生徒がいただきました。
 |
次に防災情報の活用について学習しました。
 |
そして最後に、半井がテレビ放送のように気象情報を行っていただきました。
 |
 |
 |
生徒もお天気キャスターに挑戦しました。
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
続いて、西川 佳克さんによる「ラジオ体操」を行いました。 |
 |
 |
はじめに、実際の『ラジオ体操第1』を披露していただきました。 |

|
 |
 |
 |
 |
 |
準備運動を行い、
 |
 |
全員で「ラジオ体操第1」を行いました。
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
みんなで楽しく、そして、一生懸命行いました。
 |
あっという間に時間が過ぎた楽しい講演会でした。 |
 |
 |
 |
 |
生徒を代表して、生徒会から感謝の花束を贈りました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
記念にサインをいただきました。校長室前廊下に掲示してあります。
 |
半井 小絵さんからは、「初めて中学校で講演を行いましたが、とても楽しい時間を過ごすことができました。」そして、西川 佳克さんから「生徒の様子を見て、講演内容を変えました。ここにいる生徒には、本物を見せてあげたいと感じ、一人で『ラジオ体操第1』を行いました。」という話をいただきました。予餞会という時間の中で、全員で楽しい時間を共有することができました。 |
3月6日(木) |
予 餞 会 その1 |
昨日は生徒会主催の予餞会を行いました。2部構成で行いました。生徒会本部役員によるオープニングの後、第1部は、講演会を行いました。
講師の先生に、『 NHKテレビ・ラジオ体操指導者の 西川 佳克 さん 』
『 気象予報士の 半井 小絵 さん 』
をお招きして、ラジオ体操に関するお話と天気についてのお話とNHKテレビのお天気番組に関するお話をしていただきました。
第2部は、各学年の発表、記念品贈呈、クロージング(部活動の発表、ビデオレター、思い出のスライドなど)を行いました。 まず本日は、オープニングの様子を紹介します。 |
会場の様子です。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
3年生の入場です。 |
 |
 |
生徒会本部役員
 |
はじめの言葉(岸本さん)
 |
装飾・テーマについて(藤井さん)
テーマは、「ADVANCE 未来へ」です。装飾は、テーマは、生徒会本部が作成し、ペガサスは、美術部が作成しました。そして、モザイクアートは、3年生の卒業制作です。 |
 |
 |
生徒会本部の作品です。
 |
美術部の作品です。
 |
 |
3年生の卒業制作です。
 |
 |
 |
生徒会の発表です。 |
 |
『生徒会戦隊 セイトカイジャー』 が登場し、見学態度が悪い生徒を正すという寸劇を発表し、鑑賞態度などのお願いをしました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
3月5日(水) |
予餞会練習 |
本日、本校で予餞会を行います。生徒会主催の行事で、講演会と各学年の発表を行います。それに向けて、今日を迎えるまで各学年で練習を行うなど準備をしてきました。本日は、各学年発表の練習の様子をお知らせします。 |
1年生です。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
2年生です。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
3年生です。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
3月4日(火) |
教室整備としおり人形 |
公立高校後期選抜試験の時に、3年生が教室等の整備としおり人形の作成を行いました。しおり人形は、鎌ケ谷市更生保護女性会の方を講師にお迎えして作業を行いました。本日は、その様子をお知らせします。 |
教室整備の様子です。 |
 |
 |
 |
 |
しおり人形作成の様子です。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
3月3日(月) |
千葉県バドミントン1年生大会 |
3月1日(土)に野田市総合公園体育館で、千葉県バドミントン1年生大会が行われました。本校から野口 栞さんと飯田 実里さんが出場しました。本日はその様子をお知らせします。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|